秋吉では迷わず最初に純鶏20本を注文する山猿です。
今日は台風並の低気圧が来ており、山はおろか、花見もできないような土曜日の中
当日の天気も確認後、午前中のリミットを自ら制限して最後の福井の雪山に挨拶をしてきました。
メンバー:Fumiさん、山猿
スキー :B4
場所 :カブトムシ
![]()
今回もFumiさんが詳しく記事を書いてくれると思うので、私はさらっと書こうかと
昨日山スキーメンバーからカブトムシを行った事、状況も聞いていたので
すごく計画しやすかった。
もう既に雪解けも早く、また除雪も進んでおり、旧登山口手前まで車が入れた
楽に登れるのだが、やっぱりカブトムシはいつもの場所から登りたいな〜なんておもったりもする。
出発して、すぐに道を間違えた!
すこし反省
仕切り直しで、道をいくと
![]()
登山口の近くにあるお宮さん?祠?が出現。
数日前の山あっとらんだむさんの記録に比べて、格段に雪がすくない
![]()
ところどころ沢もでており、春の訪れ、福井の冬山シーズンの終わりを感じ、すこし寂しい
![]()
稜線のところから意外に白山が見える!まだ天気はもちそうな感じ
ということで2本ほど滑降
今日は早朝なのに、低気圧のおかげ?で夜あまり冷えなかったすでに雪がかなり緩んでおり
滑降しやすい。
![]()
かっこいい写真をとってくれたFumiさんに感謝
今日はスニーカー号のB4で滑ったけど、やっぱりB4はずらしがしやすく
ハンドリングがいい!!息子の助言で手放さなくて正解
ロシ もういっかいB4作ってくれないかな〜
![]()
Fumiさんも気持ちよく滑降、
すごく努力家で勉強熱心なFumiさん、滑りが格段に上達しておりビックリ
何回か転んでいたけど、すごく楽しそうに滑っていた
この人も確実に山スキー重傷患者です。
今日はノンストップ2本勝負で6時半〜9時半の3時間という短時間で山で遊ばせてもらった
昔のヤマケイに、あえて天候の悪い日にも、軽く山に入り
天候がどう悪くなるのか、などを経験することも重要
なんてことが書いてあった。
今回まさにその経験ができた
天候がこんな状態で山に行くこと自体が自殺行為かもしれないけど
こんな条件下でお互い天候を何度か確認しながらの今回の山を行うことでいい経験となった
やっぱり地元の山でスキーができることは感謝
そしていままで福井の山スキーエリアを開拓してくれた山スキーの諸先輩にも感謝です
最後にちゃんとカブトムシに挨拶できてよかった!!
(といっても二人とも実家は福井じゃないけど、それも同じ県だったり)
これからはザラメシーズン到来
パウダーもいいけど、ザラメも大好き →全部大好き??
ロングルートで残りのシーズンを山に感謝し、謙虚な気持ちをもってしっかり楽しみたいと思う。
![]()
今回の記事はFumiさんの写真も含みます。Fumiさん写真ありがとう!!
今日は台風並の低気圧が来ており、山はおろか、花見もできないような土曜日の中
当日の天気も確認後、午前中のリミットを自ら制限して最後の福井の雪山に挨拶をしてきました。
メンバー:Fumiさん、山猿
スキー :B4
場所 :カブトムシ

今回もFumiさんが詳しく記事を書いてくれると思うので、私はさらっと書こうかと
昨日山スキーメンバーからカブトムシを行った事、状況も聞いていたので
すごく計画しやすかった。
もう既に雪解けも早く、また除雪も進んでおり、旧登山口手前まで車が入れた
楽に登れるのだが、やっぱりカブトムシはいつもの場所から登りたいな〜なんておもったりもする。
出発して、すぐに道を間違えた!
すこし反省
仕切り直しで、道をいくと

登山口の近くにあるお宮さん?祠?が出現。
数日前の山あっとらんだむさんの記録に比べて、格段に雪がすくない

ところどころ沢もでており、春の訪れ、福井の冬山シーズンの終わりを感じ、すこし寂しい

稜線のところから意外に白山が見える!まだ天気はもちそうな感じ
ということで2本ほど滑降
今日は早朝なのに、低気圧のおかげ?で夜あまり冷えなかったすでに雪がかなり緩んでおり
滑降しやすい。

かっこいい写真をとってくれたFumiさんに感謝
今日はスニーカー号のB4で滑ったけど、やっぱりB4はずらしがしやすく
ハンドリングがいい!!息子の助言で手放さなくて正解
ロシ もういっかいB4作ってくれないかな〜

Fumiさんも気持ちよく滑降、
すごく努力家で勉強熱心なFumiさん、滑りが格段に上達しておりビックリ
何回か転んでいたけど、すごく楽しそうに滑っていた
この人も確実に山スキー重傷患者です。
今日はノンストップ2本勝負で6時半〜9時半の3時間という短時間で山で遊ばせてもらった
昔のヤマケイに、あえて天候の悪い日にも、軽く山に入り
天候がどう悪くなるのか、などを経験することも重要
なんてことが書いてあった。
今回まさにその経験ができた
天候がこんな状態で山に行くこと自体が自殺行為かもしれないけど
こんな条件下でお互い天候を何度か確認しながらの今回の山を行うことでいい経験となった
やっぱり地元の山でスキーができることは感謝
そしていままで福井の山スキーエリアを開拓してくれた山スキーの諸先輩にも感謝です
最後にちゃんとカブトムシに挨拶できてよかった!!
(といっても二人とも実家は福井じゃないけど、それも同じ県だったり)
これからはザラメシーズン到来
パウダーもいいけど、ザラメも大好き →全部大好き??
ロングルートで残りのシーズンを山に感謝し、謙虚な気持ちをもってしっかり楽しみたいと思う。

今回の記事はFumiさんの写真も含みます。Fumiさん写真ありがとう!!