8番らーめんが大好きになって、本当の北陸の人間になったと勝手に実感している山猿です。
ちなみにSugakiyaらーめんは私のDNAにしっかり入っています
もうさすがに山スキーって感じじゃない世の中の雰囲気をまったく無視して
しつこく白山に
日 程 :2013年5月25日
場 所 :白山
メンバー:しゅう爺さん、TCYさん、Fumiさん、山猿
スキー :Bandit B4 178cm
(写真は頂き物も含みます。みなさんありがとう!!)
2週間前にも行った白山を今回も行ってきました。
今回は別当まで車で入れた。最近の白山の山スキーは市ノ瀬までしか入れなかったので
なんだか新鮮。
![]()
6時30分に出発
![]()
この橋の景色はいつもなんだか大好き
市ノ瀬ゲートが開いたおかげか、最近では見ないほどたくさんの人
観光地並みの人、車でちょっとびっくり
しかし5月下旬というかなり山スキーとしては遅い時期からなのか
つぼの人が多くいろんな年代の人もいた。そして若いスノーボーダーもいて、山スキーはちょっとしたアウェイ感覚?
今日はのんびり観光ということで、あえて室堂→御前峰には行かず、南竜方面からぼちぼち登る
![]()
南竜方面の斜面も楽しそうだな
![]()
こちらに移動すると、ほとんど私たちグループだけの貸切になり、静かで気持ちよかった。
やっぱり静かな山はいいな。白山はやっぱりのんびりが似合う
![]()
今日は調子が絶好調のTCYさん、しっかりみんなを引っ張ります。
今年のTCYさんは間違いなくパワーUPしていた!こうやってみんなスキルアップしている人たちといける山は
自分のモチベーションもUPさせてくれ、すごくい気持ちがいい!!
![]()
いつもはこの場所付近は滑降する場所、登りで使うのは初めて、景色が新鮮だった。
![]()
別山をバックに登っている景色も絵になるな
![]()
第一候補のゾロさん
あまり条件よさそうではないということで、次回にお預け
![]()
こんな景色の斜面がよさそうということで今回の滑降一本目
![]()
![]()
![]()
![]()
バーンは縦溝ありのすこし緩んだ斜面
![]()
スプレーがでる感じだったので、スピードが出るよう斜度のある場所からスタート
![]()
当初はエッジも効き、余裕のある滑降のように見えるけど
自分が思っていたよりバーンが荒れていてうまく板の暴れが抑えられず、板を強引に抑える滑りになり
板のフレックスを生かす滑降ができず、またオーバースピードになり残念だった。しかしこれもまた山スキー
私はゲレンデにはない自然ならではの難しい斜面で自分の技術を発揮して自然ときれいな絵を描くことができるから
山スキーはやっぱり大好き。
昔はどうにか自分の技術でどんな困難な斜面も気持ちよく滑降できるようにと息巻いていたけど、
最近は無理に、強引には滑降しないようにしようという気持ちになってきた。
いくら人間ががんばっても、自然のすごさにはかなわないことが、少しづつだけど実感できたからかな?
自然の偉大さ、すばらしさを山スキーで体感、実感できたことは私にとって長い人生の中では、とても有益で重要なことかも
うまく、長く自然と接することの出来る距離感をしっかり分かっていけるようにしたいな
大好き別山に乾杯して
![]()
みんなと白山の中で宴
![]()
あまり人のいない場所だったので、自分たちだけの貸切場所での宴は本当に贅沢だった
そして贅沢といえば、これ
![]()
まさかこの場所でおいしいお肉を食べれるとは、、、
赤ワインでフランベしたお肉はやわらかくなってすごくおいしかった。贅沢、贅沢
今日ののんびり宴をしたあと、気持ちよさそうな南竜方面に滑降GO!!
![]()
![]()
この景色で滑降できるだけで幸せ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
きれいな一枚バーンをみんな思い思いに楽しんで滑降
でもかなり縦溝がいい味だったな。料理しがいがある斜面。やっぱり山スキーは素敵
![]()
余談ですが、私ターンの切り替えのニュートラルポジションのこの無重力のような感覚大好きです。
![]()
南竜から、甚ノ助方面にトラバで移動し
![]()
最後の気持ちいいバーン。ここはサザエさんバーンだね。
![]()
そんな寂しい気持ちを払拭してくれたFumiさんのふっとび
この人はやっぱりこの写真が似合うね!!
どうでもいいことですが、私は安全の範囲であれば滑りは転ぶぐらい大胆に滑った方が、スキーの上達が早くなると思う人です。
そして今年の最後の〆ということで
![]()
ぴよーんと、、
これでやっと今シーズン安全に山スキーを終わることができそう。
大きな怪我もなく終われて良かった。
今年は結構山に行くことが出来たけど
それは家族が元気で健康であったから、
山と山スキー仲間と家族に感謝
これで来シーズンまでがんばれそう!!
がんばってこれからオフトレがんばろう!!
みんなありがと!!来シーズンもよろしくです!!
ちなみにSugakiyaらーめんは私のDNAにしっかり入っています
もうさすがに山スキーって感じじゃない世の中の雰囲気をまったく無視して
しつこく白山に
日 程 :2013年5月25日
場 所 :白山
メンバー:しゅう爺さん、TCYさん、Fumiさん、山猿
スキー :Bandit B4 178cm
(写真は頂き物も含みます。みなさんありがとう!!)
2週間前にも行った白山を今回も行ってきました。
今回は別当まで車で入れた。最近の白山の山スキーは市ノ瀬までしか入れなかったので
なんだか新鮮。

6時30分に出発

この橋の景色はいつもなんだか大好き
市ノ瀬ゲートが開いたおかげか、最近では見ないほどたくさんの人
観光地並みの人、車でちょっとびっくり
しかし5月下旬というかなり山スキーとしては遅い時期からなのか
つぼの人が多くいろんな年代の人もいた。そして若いスノーボーダーもいて、山スキーはちょっとしたアウェイ感覚?
今日はのんびり観光ということで、あえて室堂→御前峰には行かず、南竜方面からぼちぼち登る

南竜方面の斜面も楽しそうだな

こちらに移動すると、ほとんど私たちグループだけの貸切になり、静かで気持ちよかった。
やっぱり静かな山はいいな。白山はやっぱりのんびりが似合う

今日は調子が絶好調のTCYさん、しっかりみんなを引っ張ります。
今年のTCYさんは間違いなくパワーUPしていた!こうやってみんなスキルアップしている人たちといける山は
自分のモチベーションもUPさせてくれ、すごくい気持ちがいい!!

いつもはこの場所付近は滑降する場所、登りで使うのは初めて、景色が新鮮だった。

別山をバックに登っている景色も絵になるな

第一候補のゾロさん
あまり条件よさそうではないということで、次回にお預け

こんな景色の斜面がよさそうということで今回の滑降一本目




バーンは縦溝ありのすこし緩んだ斜面

スプレーがでる感じだったので、スピードが出るよう斜度のある場所からスタート

当初はエッジも効き、余裕のある滑降のように見えるけど
自分が思っていたよりバーンが荒れていてうまく板の暴れが抑えられず、板を強引に抑える滑りになり
板のフレックスを生かす滑降ができず、またオーバースピードになり残念だった。しかしこれもまた山スキー
私はゲレンデにはない自然ならではの難しい斜面で自分の技術を発揮して自然ときれいな絵を描くことができるから
山スキーはやっぱり大好き。
昔はどうにか自分の技術でどんな困難な斜面も気持ちよく滑降できるようにと息巻いていたけど、
最近は無理に、強引には滑降しないようにしようという気持ちになってきた。
いくら人間ががんばっても、自然のすごさにはかなわないことが、少しづつだけど実感できたからかな?
自然の偉大さ、すばらしさを山スキーで体感、実感できたことは私にとって長い人生の中では、とても有益で重要なことかも
うまく、長く自然と接することの出来る距離感をしっかり分かっていけるようにしたいな
大好き別山に乾杯して

みんなと白山の中で宴

あまり人のいない場所だったので、自分たちだけの貸切場所での宴は本当に贅沢だった
そして贅沢といえば、これ

まさかこの場所でおいしいお肉を食べれるとは、、、
赤ワインでフランベしたお肉はやわらかくなってすごくおいしかった。贅沢、贅沢
今日ののんびり宴をしたあと、気持ちよさそうな南竜方面に滑降GO!!


この景色で滑降できるだけで幸せ






きれいな一枚バーンをみんな思い思いに楽しんで滑降
でもかなり縦溝がいい味だったな。料理しがいがある斜面。やっぱり山スキーは素敵

余談ですが、私ターンの切り替えのニュートラルポジションのこの無重力のような感覚大好きです。

南竜から、甚ノ助方面にトラバで移動し

最後の気持ちいいバーン。ここはサザエさんバーンだね。

そんな寂しい気持ちを払拭してくれたFumiさんのふっとび
この人はやっぱりこの写真が似合うね!!
どうでもいいことですが、私は安全の範囲であれば滑りは転ぶぐらい大胆に滑った方が、スキーの上達が早くなると思う人です。
そして今年の最後の〆ということで

ぴよーんと、、
これでやっと今シーズン安全に山スキーを終わることができそう。
大きな怪我もなく終われて良かった。
今年は結構山に行くことが出来たけど
それは家族が元気で健康であったから、
山と山スキー仲間と家族に感謝
これで来シーズンまでがんばれそう!!
がんばってこれからオフトレがんばろう!!
みんなありがと!!来シーズンもよろしくです!!
