このたびは私のブログ見て頂きありがとうございます。
このブログは山スキーの記録がメインであります。山スキーは自分で登り、滑って帰るという自由なすばらしいスポーツであります。よって私のブログも楽しいことがメインで記載しています。一般的には冬山といえば雪崩が危険であり、雪崩を特集している風潮があります。確かに雪崩はもっとも気をつけなければならないことの一つですが、私の山スキーの経験から考えると冬山のトラブル、事故は雪崩以外の事故の方が多いです。みなさまの山行にすこしでもお役にたてればと思いますが、くれぐれも自由と自己責任の山スキー、山スノーボードを十分気をつけてお楽しみください。
山スキーとは
元旦ライド

始まりました2021年。我慢できずに単独出動
この雰囲気、やっぱいいな
メンバー:単独
スキー :レネゲ君 186cm

終始天気悪いのかなと思ったけど

たまに青と白の世界が見える

影まで見てて、テンションUP

少し期待したけど、登りはアラレが下にいっぱいあり、登りのトレースもしっかり見える
下りラッセルではないが、引っかかる感じ、うーーん
こんな時はプルークで身につく内腿の筋肉が重要になる
これがパラレルでも練習できる山はやっぱいいね。
チームフルロッカー

大好きなフルロッカーの仲間が増えていきます。
すごく嬉しいです。
みんなこの板たちと登るのも滑るのも楽しんでる事が一番嬉しい
Jérémie Heitz and Eric Hjorleifson (alias Hoji): the meeting between 2 Free Ride legends
Jérémie Heitz and Eric Hjorleifson (alias Hoji): the meeting between 2 Free Ride legends
大好きHOJIBOSSの2020年11月にUPされた映像
![]()
この板のサイドカーブ具合はEHPの復活かな?なにより4と記載見えてホッと
マクドナルドに健康志向なサラダメニューを求めないように、HOJIシリーズはサイドカーブきついのはみんな求めていないかと、、
そしてこのビンもおそらく開発品。ヒールかなり軽量化されてる。ヒールもピン形状であのライド
やっぱりHOJIさんすごい!TLTの可能性を感じます。
大好きHOJIBOSSの2020年11月にUPされた映像

この板のサイドカーブ具合はEHPの復活かな?なにより4と記載見えてホッと
マクドナルドに健康志向なサラダメニューを求めないように、HOJIシリーズはサイドカーブきついのはみんな求めていないかと、、
そしてこのビンもおそらく開発品。ヒールかなり軽量化されてる。ヒールもピン形状であのライド
やっぱりHOJIさんすごい!TLTの可能性を感じます。
昼連

人間ドックから~の、例年の楽しみです。
今年は尿酸値がギリギリ大丈夫だった。正月しこたま飲んだのだけど、お山と雪かきのおかげ?
しかしコレステロール値は安定のアウト、ということで生活習慣病改善対策しに??
メンバー:単独
スキー :レネゲ君186cm
天候はこの日の午後から荒れるということで、一番慣れている場所に
帰りに車埋まりそうな予感して、下に駐車
定点観察している場所もこの通り、まったく視界なくアウター付けたままでもオーバーヒートすることなかったぐらい寒い

ということは奥は静かかなと思ったら、狙い通りでニコニコ、ここの景色はいつ見ても大好き、
一人で山の中にいるのも、やっぱ好き

こんな景色もよい時もあり、山はいつでも神秘的
前回のライドではベンディング気味の滑りが気持ちよく、今回もするが、うまく滑れず、、
気持ち前のめり過ぎで、滑り失敗パターンです。

ここはシーズンイン名物のピョンピョンができるので、私の大好物ライン、帰りはオールクリアになり、ラッキー
今日も素敵でした。
備忘録 大雪

真に災害級でした。久しぶりです車の高さ以上の雪壁。ここは長野か?ニセコかと思うほど

一応ここも除雪対応ができる雪国ですが、今回の量は尋常ではなく、踏切から見える線路もごらんの通り
6時間の積雪量がなんと日本1だったみたい。どおりで急激に降ったわけだ

ということで屋根の雪かきを自分の家の下屋と嫁の実家の本屋、下屋、そしておろした分の地上の雪移動しました。
ここでも防寒テムレス大活躍、こいつは本当にいい仕事してる!!
どうでもいいんですが、嫁の実家は2階、1階の屋根とは言わず、いつも本屋、下屋という
でもこの言い回し、雪下ろしするとなんとも理解できる言い回しだなと思う。
私は雪おろし、雪どけしてても、心ルンルンします。雪中毒者です。
これいいなシリーズ -ナイロンブラシ-

なんてことないですが、このサイズのナイロンブラシは数シーズン使用しているけど、とても重宝しています。
本当の用途はスキーワックスのブラッシング用のものですが、山スキーではシール剥がしたスキーの滑走面にシールのノリが残っている場合もあります。
そのために毎回ブラッシングします。これだけで滑走性違います。私はこの後に簡易液体ワックスも塗ります。
もちろんシールについた雪、氷を取るのにも使用しています。これだけでシールの持ちも断然変わります。
私はゆっくり滑りたいから、こんな作業要らないわよ!なんて思っているそこのアタナ、そこのあなたこそこの作業はぜひしていただきたいんです!!
実は滑らないスキーは速度が遅くなるだけではなく、減速気味のバーンではより引っかかりやすくなり、より滑りにくい原因を引き起こしているんです。
素敵なアタナのザックにこっそりお守りとして入れてあげてください。ナイロンブラシ君
騙されたと思って、、です。
安心してください。騙してますから(笑
曇りのち晴れのTHE DAY

お久だね。まっちゃん
メンバー:BUNさん、MTMさん、HMDさん、まっちゃん、山猿
スキー :レネゲ君 186cm

ミラーがこの高さまでになり嬉し

ただ根雪がないので、所々土が見えている。気を付けないと

登り初めはガス

しかし晴れが出てきてTHE DAY

健脚二人がしっかり引っ張ってくれます。

チームノクタ君にストックだけでも仲間入りさせて頂き


ノクタ楽しそう。

このスプレーかっこいいな、まっちゃんやっぱ絵になるね。

まろやかパウは終始温存、ここのポテンシャル凄すぎ



ノクタででっかいスプレーが上がるH隊員

ミスタースプレーのM隊員、さすがです

絶好調のBUNさん、自分のペースをしっかり持ってるの、かっこいい

私も撮っていただきました。自分ではわからないけど、意外にスプレー上がってた

いっぱい頂きました。幸せでした。
時差出勤という新しい生活様式

幸せ頂きました。
メンバー:BUNさん、山猿
スキー :レネゲ君 186cm
息子の学校送迎があり、早く出動できない。
目的地手前で除雪作業により足止めを食らう、、
しかし除雪して頂いて我々は駐車も出来るし、山に行けるということで除雪の方を優先してしばし待ちからのGO
既に駐車場所にはかなりの車が駐車しており、高速道路は出来ていた。
一緒に同行いただくBUNさんは30分早く出発、追いつきたいけど追いつけない

今日は天気がいいためか、ほとんどツボ足の方で、スキーは少なかった。
あまりにも出発遅く、もう高速道路ができていた。
水分も食事もせず2時間弱ノンストップで登ると、ハンガーノック、脱水症状で、後半バテバテ
フルラッセルして頂いた先行スキーの方にお礼が言えてよかった。




頑張ったご褒美はしっかり頂きました。
滑走前に板を流す失態を、、偶然直ぐ下の2本のブナの木で引っかかってくれて、BUNさんにて無事回収。
今年はいろいろ気を付けないとな

このアングル好きだな

こんな景色久しぶり。やっぱ青と白の景色いいね
テクニカルパウ

最近記録を書く時間がなくて、です。
まあボチボチ書いていきます。備忘録として

久しぶりのメンバーであり、バラエティー豊かな仲間で和気あいあい。楽しい時を過ごせました
メンバー:Syuさん、228さん、BUNさん、HMDさん、山猿
スキー :レネゲ君 186cm

ここでこんなに広い足跡初めて、とおもったらどうやら奥で講習みたいなことをした跡があった。
最近雪山にツボ足登山の方が増えたような気がする。流行ってる??
でも急登では出来ればスキーのトレースではないラインで登ってほしいな。なんて
まあ山は自由なのがいいので、、、ですが


昨日の天気が影響してか、テロテロが出たり、パック気味のパウで、熟成が進んだ(涙


そんな中でもいい条件を見つけてのライド。
時間を追うごとに目まぐるしく変わる雪の状況。仲間曰く秒で変わるらしい??

二人のボーナストラック。こういう時はいつも撮影する能力問われます。

ONE君をしっかり踏んで滑るBUNさん、ONE君とも相性よさそうでよかった

仲良くなったり、分からなくなったりとまるで恋人のような関係のノクタ君とH隊員。今日は仲良さそう

スプレーの写真もいいけど、パウダーの中でのノースプレーの写真も結構好きです。
レネゲ君が喜びそうな板をしっかり落としたライドのSyuさん、Syuさんもレネゲ君ラブ、いい板です。

撮影用のスプレーです。いわゆるヤラセです(笑

センター122でもパウダーカービングできまーーーす。

最初はデロデロが出てどうなることやらでしたが、終わってみれば大満足の◎
皆さんの経験がうまく生かされた一日でした。寒波様お待ちしております。
More Pages to Explore .....